【React Hooks】useCallbackの使い方をわかりやすく解説!書き方・注意点は?

当サイトでは一部リンクに広告が含まれています
Reactアイコン

React Hooks の中でもuseCallbackは、快適なアプリケーションを開発をするために非常に重要なものです。

あなたがWebアプリケーションを構築している場合、パフォーマンスは一番重要な要素の一つです。
アプリケーションのパフォーマンスを向上させるために、ReactはuseCallbackという非常に便利なツールを提供しています。

目次

useCallback とは?

ReactのuseCallbackは、メモ化というプログラミング技法を利用するためのHookです。
この「メモ化」とは、一度計算した結果を保存しておき、同じ計算を再度行う場合には保存した結果を再利用するというものです。

例えば、ある関数が重い計算を行うとしましょう。

この関数が同じパラメータで何度も呼ばれる場合、関数が返す結果は同じなにも何度も計算することは無駄ですよね?
そこで「メモ化」を用いると初めて計算した時の結果を覚えておき、2回目以降はその保存した結果を返すことで計算のオーバーヘッドを減らすことができます。

このように、useCallbackは関数のメモ化を手助けし、それにより同じ関数の再利用を可能にすることでコンポーネントのパフォーマンスを最適化します。

useCallback の基本的な使い方

では、useCallbackの使い方を見てみましょう。

const memoizedFunction = useCallback(() => {
  // 関数の本体
}, [/* 依存配列 */]);

このコードは、useCallbackがどのように関数をメモ化するのかを示しています。
useCallbackは二つの引数を取ります。
1つ目の引数はメモ化したい関数自体、そして2つ目の引数は依存配列と呼ばれるものです。

依存配列とは何か、という疑問が出てくるかもしれませんね。
依存配列は、その配列内の値に何らかの変更があった場合にのみ、新しい関数を作成します。
つまり、依存配列内の値が変わらない限り、常に同じ関数が再利用されるというわけです。

useCallback の具体的な使用例

では、useCallbackがどのように使われるのか、具体的な例を一緒に見ていきましょう。

import React, { useState, useCallback } from 'react';

function App() {
  const [count, setCount] = useState(0);

  const increment = useCallback(() => {
    setCount(count => count + 1);
  }, []);

  return (
    <div>
      Count: {count}
      <button onClick={increment}>Increment</button>
    </div>
  );
}

export default App;

このサンプルコードでは、increment関数を作成しています。
そして、その関数をuseCallbackを使ってメモ化しています。

それにより、依存配列内の値が変化したときのみ、increment関数の新しいインスタンスが作成されます。
そして、この例では、依存配列は空です。
つまり、increment関数は初回のみ作成され、以降は再レンダリングが行われても同じ関数が再利用されます。

このように、useCallbackを使用することで、特定の関数のインスタンスの作成を制御し、アプリケーションのパフォーマンスを最適化することが可能となります。

useCallback と useEffect を組み合わせる

さらに、useCallbackは他のHooks、特にuseEffectuseMemoと組み合わせて使うことが多いです。
この組み合わせは、関数が頻繁に変更される場合や、その関数が重い処理を伴う場合に特に有用です。

例えば、useEffectの依存配列に関数を含める場合、その関数をuseCallbackでメモ化することが一般的です。

以下にその例を示します。

import React, { useState, useEffect, useCallback } from 'react';

function App() {
  const [count, setCount] = useState(0);

  const increment = useCallback(() => {
    setCount(count => count + 1);
  }, []);

  useEffect(() => {
    increment();
  }, [increment]);

  return (
    <div>
      Count: {count}
      <button onClick={increment}>Increment</button>
    </div>
  );
}

export default App;

この例では、useEffectの中でincrement関数が実行されます。
また、useEffectの依存配列にincrement関数が含まれています。

これは何を意味するのでしょうか?
これは、increment関数が変更されたときにのみ、useEffectが再実行されるということを意味します。
そして、increment関数はuseCallbackによってメモ化されているため、関数が不必要に再作成されることはありません。
結果として、useEffectが不必要に再実行されることもありません。

useCallback のパフォーマンスに関する考慮事項

useCallbackは関数の再作成を防ぐことによりパフォーマンスを向上させることができます。
しかし、その利点は、useCallbackが無視できない程度のオーバーヘッドをもたらさない場合、または再作成する関数が非常に高コストな操作を伴う場合に限られます。

また、依存配列に多くの要素が含まれている場合、useCallbackが逆にパフォーマンスを低下させる可能性もあります。
これは、依存配列内の要素が頻繁に変更されると、関数が頻繁に再作成されるためです。

useCallback の使用上の注意まとめ

useCallbackは関数のメモ化を助ける強力なツールですが、適切な使用方法と使用タイミングが重要です。
特に、依存配列の管理に注意を払い、不必要な再計算を防ぎ、パフォーマンスを向上させるために使用します。

しかし、useCallbackは常にパフォーマンスを向上させるわけではありません。
たとえば、依存配列が頻繁に変更される場合や、関数自体が軽い処理しか含まない場合など、useCallbackを使用すると逆にパフォーマンスが低下する可能性もあります。

したがって、パフォーマンスの問題が明確に確認された場合や、関数の再計算が高コストな操作を伴う場合にのみuseCallbackを使用することをお勧めします。

useCallbackは強力なツールですが、その強力さを理解し、適切に使用することが重要です。
ここで紹介した情報が、より効率的なReactのコーディングを行う手助けになれば幸いです。

React を効率的に身につける勉強法は?

React には興味があっても、プログラミング学習をはじめたばかりであれば、以下のような疑問を持つかもしれません。

  • Reactエンジニアとして活躍するために何をすればいい?
  • 何から勉強すればいいんだろう?
  • 絶対に転職を成功させるには?

React は習得が比較的難しいため、勉強法の選び方を間違うと時間・労力・お金が無駄になってしまいます…。

そのため、こちらの記事を参考に、ご自身に最適な学習方法を選んでみませんか?

目次