とまだ– Author –
-
フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアどっちを選ぶべき?違い・適性・将来性を解説
Webアプリケーションに携わるエンジニアにはいくつかの種類がありますが、特に人気なのは「フロントエンドエンジニア」と「バックエンドエンジニア」です。 これらの職種はどちらもソフトウェア開発において重要な役割を果たしていますが、それぞれが担当... -
【1000時間学習】プログラミングスクールRUNTEQの特徴・料金・おすすめポイントを紹介
今回は、実践的なカリキュラムでエンジニアとして本当に活躍することを目指す未経験者におすすめなプログラミングスクール、RUNTEQ についてご紹介します。 この記事を書いているのは現役のエンジニア兼プログラミングスクール講師ですので、より深い目線... -
駆け出しエンジニア必見!効果的な質問方法とテンプレート【NG集あり】
私は現役のエンジニアであり、後輩エンジニアに対してメンターとして教えることがあります。 また、プログラミングスクールの講師であるため、数百人のエンジニア志望者に対して目指す方にもメンターとして指導をしてきました。 そして、多くの受講生や新... -
【Rails】テンプレートエンジンはHAMLとERBどっちを使う?違いを知って使い分けよう
Railsでviewを書くことはあっても、「テンプレートエンジン」という言葉はなかなか聞きなれないかと思います。そして、学習を進めるとデフォルトのERBだけではなく、HAMLという言葉も目にするかと思います。 この記事では、これら2つのテンプレートエンジ... -
【Rails】インスタンス変数 @xxx とは何かを学ぼう
プログラミング言語RubyとそのWebフレームワークであるRuby on Railsを学ぶ際、いきなり様々な変数の概念を学ぶはずです。 特に、インスタンス変数は非常に重要で、頻繁に使用されます。 しかし、インスタンスとは何かをよく理解しないまま、インスタンス... -
Gitをなぜ使うのか?チーム開発や個人開発で使うメリット
「Git」という言葉は知っていても、初心者でプログラミング学習をしている方はまだ使ったことがないかもしれません。 しかし、Webエンジニアに限らず、プログラミングに関わるのであれば Git は必修のスキルとなります。実際、Git の使い方を間違えると他... -
CORSって何?CORSエラーが起きた時の対処方法は?
今回は、ウェブの安全性を高めるための技術、CORSに焦点を当ててみましょう。 【】 CORSとは CORS、すなわちCross-Origin Resource Sharingは、異なるオリジンの間でのリソース共有を可能にするセキュリティの仕組みです。 例を考えましょう。ウェブページ... -
【Python】if文(条件分岐)を具体例を用いて初心者向けに解説
コンピュータは、与えられた命令をそのまま実行します。しかし、特定の条件下でのみ命令を実行したい場合、どうすればよいでしょうか。そこで活躍するのが「if文」です。 「if」は英語で「もし〜ならば」という意味です。コンピュータは「もし〜ならば」の... -
【Python】0埋めの方法を解説:整数、小数点、日付フォーマット
数値やデータを整形する「0埋め」は、見た目の統一や計算処理など、多岐にわたって使用される基本技術のひとつです。特にPythonでは、この0埋めを効果的に活用するためのさまざまな方法が提供されています。 この記事では、プログラミング初心者にも分かり... -
【Python】for文によるループを解説!range, in, index, break との組み合わせ方法も
今回はPythonの基本構造である「forループ」とそれに関連するキーワードに焦点を当てます。 コンピュータが同じ操作を何度も繰り返すための構造、それが「forループ」です。 初心者の方でも分かるように、具体的な例と一緒に解説します。 【Pythonのforル...