すでに多くのニュースサイトで報道されているように、OpenAIはiOS用アプリ「ChatGPT」を5月26日に配信開始しました。
このアプリは基本無料で、5月18日より海外で先行して配信されていたものですが、5月26日より日本でも利用が可能となりました。
この記事では、日本でも使えるようになった「ChatGPT」アプリの iPhone 版での使い方について紹介します。
ChatGPTスマホ向けアプリとは?
ChatGPTは、OpenAIによって開発された高度な自然言語理解AIです。そして、その機能を手軽にスマホから利用できるのがChatGPTのスマホ向けアプリです。対話型のAIとして、さまざまな質問に答えたり、情報を提供したり、文章を作成したりすることが可能です。
これまではブラウザ版ChatGPTのみが利用可能でしたが、スマホでも使用できるようになるということで今回注目を集めています。
ChatGPTアプリのダウンロード方法
それでは具体的なダウンロード方法についてご紹介します。まずは App Store から入手する方法です。
- iPhoneの「App Store」を開きます。
- 検索バーに「ChatGPT」と入力します。
- 検索結果からChatGPTアプリを見つけ、ダウンロードボタンをタップします。
- ダウンロードが完了したら、アプリを開いてください。

ただし 2023年6月5日現在、ChatGPT の人気の高さゆえに多くの類似アプリが公開されています。
そのため、不安な方は OpenAI (公式)の以下リンクから直接ダウンロードすることをおすすめします。
https://apps.apple.com/app/openai-chatgpt/id6448311069
ChatGPTアプリの使い方
ChatGPTアプリを開くと、初期表示でログインを求められます。2023年8月2日現在は GitHub、Google、メールアドレスのいずれかで OpenAI アカウントを作成する必要がありますので、お好きな方法で作成・ログインしましょう。
※すでに OpenAI アカウントを作成している方は、そのアカウントをそのまま使えます。

ログインすると、すぐに質問文の入力画面が開きますのでブラウザ版と同じように使うことができます。
現在、アプリは英語表記のみに対応していますが、日本語でも問題なく会話することができました。

各種設定方法
ブラウザ版と同じく、チャットの履歴表示やトレーニングへの使用許可については、右上の「...」というアイコンから設定可能です。

使用した質問文を ChatGPT のトレーニングに使われたくない方は、こちらから「Chat History & Training」という項目をオフに設定しておきましょう。
