【2024年】Javaおすすめ本4選を比較!教材のプロ目線で目的・レベル別に解説

当サイトでは一部リンクに広告が含まれています
アイキャッチ

プログラミングでよく使われるJavaは、初心者から上級者まで幅広く使える言語です。人気のあるプログラミングですので、Javaを学ぶための良い本がたくさんあります。

しかし適切な本を選ばないと、遠回りになってしまうので、Javaの選び方には注意が必要です。

そこで、今回はJava学習に特におすすめの本を比較してみます。

この記事を読めば、あなたにぴったりのJavaの教材が見つかります!

以下の経歴を持つ筆者が、プログラミング教材のプロフェッショナル目線で、自信を持っておすすめできる本だけを選んで比較しています。

  • 現役のフルスタックエンジニア
  • 2社のプログラミングスクールで教えているプログラミング講師
  • プログラミングスクールで教材を執筆作った経験



ぴったりの本を選んでJavaをしっかり学び、プログラミングの基礎を固めましょう!

目次

今回ご紹介する教材の選び方

今回紹介するJavaの教材4冊は、以下のようなポイントで選びました!

  • 最新の情報が含まれていて、今も使える内容
  • 図やイラストが多くて、理解しやすい
  • 口コミや評価が高く、人気がある

特に大切にしているのは、教材が最新の情報を含んでいることと、図解やイラストで説明がされていることです。

また、特に大事にしたのは「口コミ・評価」です。
多くの方が使っており、それでも高評価を得ている本はそれだけハズレを引きにくいということですからね。

Javaの教材はさまざまなレベルの方が使います。だからこそ、これらのポイントは教材選びにとってとても大切です。

Java学習教材の選び方

初心者がJavaの学習教材を選ぶとき、どんなポイントを考えるべきかを最初に知っておくことが大切です。

① 自分のレベルに合った教材を選ぶ

自分のレベルに合わせた教材を選ぶことで、学習効率が上がります。

Java教材も「初心者向け」や「中級者向け」など、レベルに合わせて選ぶことが大切です。

今回の記事では、教材を以下のようにレベル別に分けて紹介します。

  • 入門
  • 初級
  • 中級
  • 上級

② 最新の情報を含む教材を選ぶ

Javaは、バージョンアップが頻繁に行われています。そのため、あまりに古いバージョンの教材を使うと、最新の情報が学べないことがあります。

入門レベルであればバージョンの違いはあまり問題になりませんが、中級以上のレベルになると、バージョンの違いが大きく影響してきます。

そのため、中級以上のレベルであれば、最新の情報を含む教材を選ぶことが大切です。

③ 口コミ・評価で選ぶ

口コミや評価は、教材の良さを知るためにとても重要です。特に初心者には、わかりやすい教材が必要です。

多くの人に使われていて、評価が高い教材は、たくさんの人に役立つ内容と言えます。

また、多くの人が使うことで、教材の質がどんどん良くなっていきます。

2024年Java学習におすすめな教材の比較表

今回ご紹介するおすすめ教材は以下の 4 つです。

レベルに合った教材であればどれを選んでも大きな失敗はありませんが、それぞれの特徴を踏まえて選ぶことが大切です。


それぞれのレベル感は、以下の比較表を参考にしてみてください!

教材名Amazon 評価対象レベル目的出版時期
Java1年生4.5入門はじめてJavaを触るなら2018/5
スッキリわかるJava入門4.6入門〜初級書きながらJavaを学ぶなら2023/11
プロになるJava4.2初級〜中級実践的なJavaスキルを身につけるなら2022/3
独習Java 新版4初級〜上級Javaの基礎知識を網羅するなら2019/5

Javaを学べるおすすめの本 4 選を比較

それでは、Javaの学習において特におすすめする本を比較してみましょう!

発売時期(最新の情報かどうか)や口コミ・評価の高さなどの基準を満たしている本の中から、さらに選りすぐったおすすめの本を紹介します。

Java1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ

この本は、Javaの学習を始めたばかりの方や、これから始めようと考えている方向けの入門書です。

発売から数年が経過しているものの、内容は入門レベルにぴったりで、現在でも十分に役立ちます。
また、Amazonでは5.0満点中 4.5の高評価を得ている長年人気の本で、初学者にとって理解しやすい構成が魅力です。

おすすめポイント

  • 対話形式で、イラストを交えながら基礎知識をわかりやすく解説
  • 各章の要点を漫画で紹介し、学習内容が一目でわかる
  • 会話形式とイラストを使って、楽しみながらJavaを学べる

特徴 / 他教材との違い

「Java1年生」の特長は、初心者にも親しみやすい対話形式での解説と、視覚的にも理解しやすい豊富なイラストです。
オオカミ先生といろはちゃんというキャラクターが説明してくれるので、親しみやすい教材です。

プログラミング初心者が抱える疑問や不安を解消しながら、Javaの基本的な文法や概念をしっかりと学ぶことができます。

こんな方におすすめ!

  • Javaをこれから始める完全初心者の方
  • プログラミングを楽しみながら学びたい方
  • 基本からしっかりとJavaを理解したい方

Amazon の口コミ

Javaを使ったプログラミングをゼロから学べるテキスト。
対話形式で基礎の基礎から始まるので、まったく予備知識がない人にとってハードルが低い
学ぶための環境はpaiza.IO を使うので、これも導入しやすいだろう。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2LHC6VIPM21UV/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07CNPS8VD

同シリーズのPytonが読みやすかったので、Javaもこちらでチャレンジしてみることにしました。
オオカミ先生、いろはちゃん、今回もイラストが多用され、対話形式で進行し、読み切ることが出来ました。
解りやすいイラストにしてくれているため、とても理解しやすい。
初心者がこれからはじめるのに良いテキストだと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1YTF06T7TXS4Y/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07CNPS8VD

一年生という題名なので小学生向けかと思いましたが、本当のプログラミング初心者向けと言うことみたいですね。
本はカラーイラストも多く、会話式で先生と生徒が話していく感じで進んでいきます。
生徒の質問が読者と上手くリンクしていくので、読むのは楽で理解もしやすくなっています。
今回は概念的なことを覚える内容ですので、これを理解したら他の詳しい入門書を読むといいみたいですね。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2Z9BW4Q99UIJU/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07CNPS8VD

プログラミングの事については完全なる素人ですが、この本は完全に第一歩の部分から記載があるので分かりやすいのは間違いないと思います。
実際にプログラミングを行わなくても、世の中のアプリなどの仕組を理解することだけでも面白かったです。
少し知識がある方には不要な部分が多いかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3O94C9DYRPXSD/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07CNPS8VD

これらの口コミを見ると、Javaのプログラミング初心者、特に一から学びたい方には非常に適したテキストであることがわかります。

ただし、すでにある程度の知識がある方にとっては、一部の内容が基本過ぎるという声もありますね。
既に学んだことがあれば、以降で紹介する本の方が良いでしょう。

まとめ

「Java1年生」は、Javaの基本を楽しみながら学ぶことができる入門書です。
対話形式とイラストで、初心者でも分かりやすくJavaの世界に入っていけます。

Javaをこれから始める方、過去に挫折したことがある方も、この本で新たなスタートを切ってみませんか?

\Javaの学習を始めるならこの本から/

スッキリわかるJava入門

「スッキリわかるJava入門」は、初心者から一歩進んだレベルの方まで、わかりやすくJavaを学ぶことができる教材です。

発売から9年で総計40万部を超え、Java入門書として高い人気を誇ります。

おすすめポイント

  • 初心者でも安心の丁寧な解説と、実践に役立つサンプルが豊富
  • 「オブジェクト指向」の概念に深く切り込んだ解説
  • オンライン環境dokojavaを使った学習で、実践的なスキルが身につく
  • 読者の疑問点に答えるような対話式の進行で、理解が深まる

特徴 / 他教材との違い

本書は、Javaの基本からオブジェクト指向、最新のAPI活用までをカバーしています。

読者の疑問に答えるようなスタイルで、Javaの世界をスッキリと理解できます。特に、オブジェクト指向の解説が充実しており、Javaの基礎習得に役立ちます。

また、オンライン環境「dokojava」を活用した学習方法で環境構築の必要がないので、初心者でも手軽にプログラミングの練習ができるのが大きな特長です。

こんな方におすすめ!

  • Javaを一から学びたい初心者の方
  • 実践的なJavaスキルを身につけたい方
  • オブジェクト指向や最新のAPIについて深く学びたい方

Amazon の口コミ

帯に初学者が必ず選ぶ定番書、90万部突破!とあるように、初心者にオススメの一冊です。
分厚い本ですが、黒とグリーンの二色刷りで文字がとても読みやすく、イラストや図解が用いられ、一部は会話形式で解説されていたり、大事な部分は太字になっているので、とても理解しやすかったです。
この本で第4版なので、それだけ売れ続けているということの証です。
また特典としてdokojavaという二次元コードが各所に記載されており、スマホなどをかざすと無料でクラウドサービスが利用でき、PCやスマホ・タブレットのWebブラウザだけで、悩まず5秒ですぐにプログラミング学習が開始できます。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1VKSNOLJF79EM/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0CMCVK2FJ

業務でECサイトとWebの管理を始めたのですが、そこでJaVaについて学ぶ必要があったのでこちらを読んでいます。
スッキリわかる入門シリーズという名前だけあって超初心者でも理解できるよう筋道建てた解説で非常にいいですね!
図版も文章も平易でいいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RZPZUKKZXP874/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0CMCVK2FJ

初心者でも戸惑わずJavaを勉強出来ます。
細かいことを考えずに実践できるため身になりやすいです。
会話形式で楽しみながら学習できるためストレスもたまりません。
読みやすいおすすめの書籍です。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1IS50OOWVW8ID/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0CMCVK2FJ

これらの口コミから、初心者でも理解しやすい構成と豊富な図解・イラストにより、学びやすい教材であることがわかります。

ただし、内容の豊富さにより、ある程度の事前知識がないと難しいと感じる方もいるようです。

入門ではありますが、ページ数と内容の豊富さに圧倒されるので、java知識が少しないとこれ単体だと取っ掛かりとしてちょっと厳しいとは思いました。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RYZDOSSSI6688/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0CMCVK2FJ

プログラミングに自信がなかったり、Java に全く触れたことがなければ「Java1年生」で学んでからの方が挫折しにくいかと思います。

まとめ

「スッキリわかるJava入門」は、初心者から少しステップアップしたい方までを対象とした本であり、Javaをこれから始める方や、Javaの知識を深めたい方にはこの本が適しています。

Javaの基礎からオブジェクト指向まで、実践的なJavaスキルを身につけませんか?

\Javaの基礎から応用まで学ぶなら/

プロになるJava

「プロになるJava」は、プログラミングを仕事にしたい方やJavaを使った開発を学びたい方に向けて、Javaプログラミングをゼロからわかりやすく解説する書籍です。

発売は2022年ですが、短期間で130件のAmazon評価を得ている人気の教材です。

Javaでのプログラミングの基本だけでなく、実践的なスキルやツールの使い方もカバーしており、Java開発のノウハウを身に付けたい方に最適です。

おすすめポイント

  • プログラミングの初心者からJava開発者を目指す方への丁寧な指導
  • 実際の開発で役立つJavaの基本と応用をバランスよく解説
  • JShell、JUnit、Git、Mavenなどの現代的なツールの使い方を学べる
  • DB連携やSpring Bootアプリケーション開発までを網羅

特徴 / 他教材との違い

「プロになるJava」は、Javaのプログラミングを、ただの文法の勉強から一歩進めて、実際の開発現場での応用までを導く教材です。

実務で求められる基礎知識と重要ポイントを、実践的なアプローチで学ぶことができます。

特に、現代のJava開発に不可欠なツールやAPIの活用方法に焦点を当てており、現役エンジニアや転職を目指す方にも役立ちます。

こんな方におすすめ!

  • Javaでプロとして開発に携わりたい方
  • Javaの基礎をしっかりと身につけたい方
  • より高度なJavaスキルを学びたい現役エンジニア

Amazon の口コミ

私が購入した時はまだレビュー8でしたが、あっという間に高評価のレビューが増えていて、納得です。
私は職業訓練でjavaを習っていましたが、復習に最適でした。
初心者からとりあえず簡単なタスク管理アプリを作るところまで網羅してくれています。
なによりSQLでサーバーに繋ぐところまで教えてもらえるので、開発の一通りの流れを体験できるのはとてもよいです。
最新のjava17やSPRINGBOOTを使用する事もできて、助かりました。

もっと突っ込んだ内容が欲しい方は他の書籍で勉強しましょう。
やはり、1冊で全てを細かく解説するのは無理がありますし、物凄い厚さになるので。…(略)

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R241OF9537TLRI/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09VK3FTDM

解説本の中でも読者のことを考えていることがよく伝わる文面であり、ただただ洗練されている文脈がわかりやすい

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RM0IIJAVWPQ66/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09VK3FTDM

これ一冊やれば基本のスキルを身につけることができる。
文法、git、JUnit、Springを一冊にまとめることで勉強する道筋を示しているのは良い。
また、個人的にはJava11で知識が止まってるいるので、Java 17対応なのも嬉しい。
欲を言えばGradle、Linux、Docker、CI/CDがあれば…ってところだが1冊に詰め込みすぎか(Java関係ないし笑)
ぜひ、各社の新人教育で使用してもらいたい。
もちろん学び直しにも使えると思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2BLU3GSD519UB/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B09VK3FTDM

わかりやすい説明で、実践的な開発の流れを習得できるという評判ですね。

また、口コミにもある通り、より応用的な内容を求める場合は他の教材も合わせて学ぶと良いでしょう。

まとめ

初心者でも取り組みやすい内容で、実際の開発現場での応用を目指す方にも適しています。
また、JShellやJUnitなどのツールの使い方も学べるため、現場に出ても困らない確かな実力が身に付きます!

実務で役立つJavaのスキルを学びたい方は、ぜひこの本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

\Javaプログラミングの実践的なスキルを身につけるなら/

独習Java 新版

「独習Java 新版」は、Javaプログラミングを一から学びたい方に最適な書籍です。
Javaの基本から応用まで、体系的かつ網羅的に習得できる内容が特徴です。

11年ぶりに完全書き下ろされたこの本は、プログラミング言語入門書の専門家、山田祥寛氏によるもので、サンプルプログラムを多用して解説しています。

おすすめポイント

  • Javaプログラミングの基礎から応用までの幅広いカバレッジ
  • 豊富なサンプルプログラムと段階的な学習ステップ
  • 初心者から中級者までの読者層に適応
  • 理解度チェックで学習の進捗を確認

特徴 / 他教材との違い

徹底した手を動かすアプローチを採用しており、実際にプログラムを書きながらJavaを学ぶことができます。

わかりやすい構成と豊富な内容が特徴で、基本文法からオブジェクト指向構文、高度なプログラミング技術まで、段階的に学習を進めることが可能です。

こんな方におすすめ!

  • Javaプログラミングの基礎をしっかりと学びたい方
  • Javaの基本文法を復習したい方
  • Javaのプロフェッショナルを目指す方

Amazon の口コミ

他の言語をやっていた人間からすると、オブジェクト指向言語であるJava独自の部分を図付きで分かりやすく説明しているので分かりやすい。
…(略)

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1NLZU8AJJHJWF/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07PY43SL2

本の厚さから内容の重厚さが伺い知れるが、実際、内容はかゆいところに手が届くような、充実した内容になっている。
特に、単なる文法解説に留まらず、プログラムの可読性や処理速度向上など、パフォーマンスの向上にも焦点が当たっていた点が、他の入門本と違う、実践的で、好感の持てる部分だった。
ただし、その内容の重厚さ故に、プログラミング初学者が読んだ場合には、基礎的に抑えておくべきポイントと応用的な内容がごっちゃになり、混乱してしまうのではないかと思った。
とはいえ、その点は裏表紙にも書いてある通りなので、評価には影響しない。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1JFOP4I0UF6SR/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07PY43SL2

Javaの広い知識をわかりやすく学べるというポジティブな口コミではありますが、内容の重厚さゆえに、初学者は混乱してしまうという印象をやはり持つようです。

本記事で紹介している「Java 1年生」や「スッキリわかるJava入門」で事前に学び、その後に「独習Java」で改めて基礎から応用を学ぶ方がいいですね。

まとめ

「独習Java 新版」は、Javaの基本から応用までを体系的に学ぶことができる書籍です。
また、実践的なサンプルが豊富にあるしているため、楽しみながら学習を進めることが可能です。

Javaプログラミングに自信がイマイチ持てない方や、基本をしっかりと学び直したい方は、この本で新たなスタートを切ってみませんか?

\Javaのプロフェッショナルを目指すなら/

結論:どの本を選ぶべきか?目的・タイプ別に解説

ここまで、内容や口コミ・評価などの基準をクリアしている本をいくつかご紹介してきました。

しかし、結局「自分はどれを選べばいいんだろうか?」と気になりますよね。

そこで、最後にどの教材を選ぶべきかを目的・タイプ別に解説していきます!

はじめてJavaを学ぶなら

Javaを初めて触る方には、「Java1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ」が最適です。

対話形式で基本を楽しく解説し、イラストを交えて初心者が抱きやすい疑問点を丁寧に解説しています。
やさしいサンプルもたくさん付いているため、プログラミングの基礎を楽しく学べます。

書きながらJavaを身に付けるなら

実際にたくさんのプログラムを書きながら学ぶなら、「スッキリわかるJava入門」がおすすめです。

この本は、Javaの基礎から応用までを、実際にプログラムを書きながら学ぶことができます。
しかもオンライン環境で学習できるため環境構築で詰まることなく、すぐにプログラミングを始めることができます。

また、初心者がつまずくポイントに対して具体的な解説を行っているため、一歩一歩着実に理解を深めることができます。

実践的なJavaスキルを身につけるなら

実践的なJavaスキルを身につけたい方には、「プロになるJava」がぴったりです。

プログラミングを仕事にしたい方や、Java開発に携わりたい方向けに、Javaでプログラミングができるようになるための解説が丁寧に行われています。

タイトルの通り、仕事として Java を使えるようになりたいならば、この本がおすすめです。

Javaの基礎知識を網羅するなら

Javaの基礎知識を網羅したい方には、「独習Java 新版」が最適です。

この本は、Java言語の基本から応用までを体系的かつ網羅的に学ぶことができます。プログラミングの基礎からJavaの機能まで、豊富な内容が詰まっています。

辞書的に使うこともできるので、手元に置いておき、開発中に参照するという使い方もおすすめです!

目次