とまだ– Author –
-
【講師目線】プログラミングスクールで成長する生徒・伸び悩む生徒の決定的な違い 9選
私は現役エンジニアでありながら、副業としてプログラミングスクール講師として数十人の生徒さんを毎月サポートしています。 その中で、以下のような質問をいただくことがあります。 学習してもスキルが身に付いている実感がありません...。伸びる生徒と、... -
Webエンジニアになるために必要な勉強時間と学習方法
エンジニアになるためには、何時間の学習が必要なのでしょうか?そして、どのように学ぶべきなのでしょうか?エンジニアとしてスキルアップするためには、これらの質問に対する明確な答えを持つことが重要です。 本記事では、エンジニアに必要なスキル、エ... -
ラッコキーワード有料版を使ってみた感想【無料版との違い】
みなさんは、ラッコキーワードというキーワードツールをご存知でしょうか? ラッコキーワードは、キーワードを入力すると、そのキーワードに関連するキーワードを自動で出してくれるツールです。 例えば、ラッコキーワードに「プログラミング 副業」と入... -
【Next.js】コード品質を高める環境構築手順 (TyprScript, Prettier, EsLint, Husky, GitHub Actions)
この記事では、コード品質を高めるためのツールを導入したNext.jsプロジェクトのセットアップ方法を紹介します。 コードの自動整形や品質チェック、また自動化されたテストによる CI 環境などを設定することでコード品質を維持しながら、開発プロセスを効... -
【AIアプリ】Next.js (React) とChatGPT APIを使用したチャットボットの作り方
皆さん、ChatGPT 使っていますか? 人気が出てから間も無く、API も公開されて企業や個人でも開発に使用する方が非常に増えていますよね。今回は Next.js と ChatGPT を組み合わせたチャットボットの作り方を丁寧に解説します。 最終的に以下のようなチャ... -
【ソースコード付き】RubyでOpenAI ChatGPT (API) に質問する方法
この記事では、Rubyプログラムを使ってOpenAIのChatGPTに質問する方法を手順としてソースコード付きで詳しく解説します。 なお、APIキーを取得済みであることを前提としていますので、まだの方は以下の記事を参考に取得してください。 https://musclecodin... -
【Ruby入門】コマンドライン (CLI) 操作の基本
【コマンドラインとは?】 コマンドラインとは、テキストベースのインターフェースで、プログラムを実行するために使われます。コマンドライン操作を覚えることで、効率的にファイルやディレクトリを操作したり、プログラムを実行したりすることができます... -
Ruby Gemのおすすめ紹介!現役エンジニアが選ぶ便利で使いやすいGemとは?
【はじめに】 Ruby Gemとは、Rubyの便利な機能を追加できるプラグインのようなものです。これから紹介するRuby Gemを使って、プログラミングをもっと楽しく、効率的に進めましょう! 本記事では現役エンジニアが厳選した、現場でも役立つおすすめのRuby Ge... -
【2025年最新版】将来性抜群のプログラミング言語10選!特徴や学習難易度、キャリアへの影響を徹底比較
プログラミング言語は、IT技術の発展とともに日々進化を遂げています。数年前まで主流だった言語が、気づけば需要が減っているなんてことも珍しくありません。 これからプログラミングを学ぼうと考えている方にとって、どの言語を選ぶかは非常に重要な決定... -
はじめてのRSpecチュートリアル – Rubyのテストフレームワーク
本記事では、Rubyで人気のテストフレームワークであるRSpecの使い方を理解するためのチュートリアルとなっています。はじめてRSpecを使う方に細かく書き方や用語も解説していますので、読み進めながら理解していきましょう! 【1. RSpec のインストール】 ...